SSブログ

かみ合わせの悪さが万病の元 [快適のタネ]

快適のタネ・第20話


かみ合わせの悪さが万病の元!?
「1mmずらし」で全身健康!


お盆休みも終盤となりましたね。
帰省や旅行など連休を活用して様々な所へ行き、
疲れが残っている方も多いのではないでしょうか。

来週から万全のスタートをきるためにも
仕事や学校が始まる今こそ、
自分の身体のバランスをチェックしてみるのはいかがでしょうか。
もちろん、人間ドックなどの大がかりな検査も良いのですが、
そこまでやるとなるとさすがに大変です・・・
そこで、もっと手軽に、あるワンポイントだけを見て
身体をチェックする方法をご紹介しましょう(´▽`*)/
そのワンポイントとは、
「歯のかみ合わせ」です。

==================================
かみ合わせが悪いと、全身がゆがむ!?
==================================


アゴは、周辺の頭や首、そして肩ともつながっており、
本来は身体全体の前後左右のバランスを
保つための役割を担っています。
アゴをしっかりとかみ合わせることで、
頭や首がぶれなくなるのです。
しかし、かみ合わせが悪くなることによって
アゴの位置がズレた状態が続くと、
アゴが周辺の筋肉を引っ張り続け、
首や肩に負担がかかります。


そうして引き起こされるのは、
頭痛や肩こりといった直接的な
症状だけではありません。
首や肩の筋肉が引っ張られ続けると、
身体全体の前後左右のバランスが崩れ、
重心が偏り上半身全体の筋肉や骨格が
ゆがんできます。
そして、上半身のバランスが崩れると、
ズレた分だけ下半身で調整しようとするので、
下半身もゆがんでいきます。

身体のゆがみは様々な弊害を引き起こします。
腰痛・手足の冷え・胃腸障害・不眠・抜け毛などなど・・・
まさに、かみ合わせのズレは「万病の元」と
言うことができるのです。

そのような症状を引き起こしてしまう前に、
かみ合わせを修正し、アゴの位置を元に戻して
身体全体のバランスをとりましょう(´▽`*)/


==================================
鏡の前で1分間! かみ合わせチェック方法!
==================================


まず、鏡の前で「イーッ」と
歯をかみ合わせた状態で口を開けてみてください。
上の前歯の中心は、
下の前歯の中心と合っているでしょうか?
ここがズレている場合、
アゴも同様にズレています。


また、左右それぞれの方向から
首だけで後ろを振り向いてみてください。
どちらか、振り向きやすい方向はありませんか?
振り向きやすい方向がある場合は、
そちら側にアゴがズレている可能性があります。


そして、アゴのズレは左右だけではありません。
前後のズレもチェックしましょう。

「イーッ」とかみ合わせた状態で、
上下の歯の先端が前後にどのくらいズレているかを
見てみてください。
下の歯の先端が、上の歯よりも
4~5mm程度後ろにある状態が正常です。
それよりも後ろにあると
アゴが後ろにズレている状態、
歯の先端がぶつかったり、下の歯のほうが前にあると
アゴが前にズレている状態です。


このようにして、自分のアゴが
前後左右のどの方向にズレているかを
チェックしてみてくださいね。


==================================
かみ合わせはズレたらすぐに直す!
==================================


かみ合わせを直すポイントとしては、
「ズレた時にすぐ直す」
ということがあります。
では、かみ合わせはどのような時に
ズレるのでしょうか。

ズレやすいタイミングの1つ目として、
「夜寝ている時」があります。
特に横向きやうつ伏せで寝ている場合は
一定方向に圧力がかかり続けるため
アゴがズレていきます。
さらに歯ぎしりや歯を食いしばる癖がある人は、
そのズレが激しくなります。


ズレやすいタイミングの2つ目は、
「食事をしている時」です。
人には利き手や利き足と同様に、
「利きアゴ」というものがあります。
無意識の内に、左右どちらかで
かむことが多くなっていませんか?
また、食事をする時にテレビなどを見て
左右どちらかに顔を向けていると
それもズレの原因となります。


そして、ズレやすいタイミング3つ目は、
「ストレスを感じている時」です。
ストレスを感じると、
無意識に歯をかみしめてしまいます。

そして、イライラとしている時は
頬杖をつくことも多いのではないでしょうか。
この頬杖が、アゴがズレる最大の原因となります。
アゴを手で押している状態になるわけですから、
どんどんズレは大きくなっていきます。


つまり、
「朝起きた時」「食後」「イライラした時」に
アゴのズレを直す必要があるのです。
直し方はとってもカンタン!
ズレている方向と反対側に
1mmずつアゴを動かすだけです。
ここで気をつけていただきたいのは、
大きく動かし過ぎないことと、
強くかみしめ過ぎないこと。

軽く歯をかみ合わせた状態で、
1mmだけ、ズレと反対の方向にアゴを動かします。
そして、その状態を5分~10分間キープするのです。

朝起きた後、顔を洗う時に、
食後、歯を磨く時に、
鏡でかみ合わせのズレをチェックして、
反対方向にアゴを動かしましょう。
イライラした時にも、
リラックスするために一度トイレに立ち、
鏡の前で「イーッ」としてみましょう。
ストレス解消にも役立つはずです!


かみ合わせが良くなると、
健康にとってプラスなだけではなく、
首筋や頭の血流が改善されるので
顔色が良くなり表情が明るくなります。
休み明け、素敵な自分に生まれ変わるためにも、
かみ合わせを治して快適な日々を過ごしましょう(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆



長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ イライラ解消には「名付け」が効果的
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ゆっくり動き、大声を出す人ほど成功する!? [快適のタネ]

快適のタネ・第18話


ゆっくり動き、大声を出す人ほど成功する!?


前回の快適のタネでは、
1日の中での自律神経のリズムと
それに合ったスケジュールの組み方について
お話ししました。

皆様、もう実践していただいているでしょうか?


「理屈はわかったけど、そんなに自律神経に合わせて
  都合よくスケジュールを組み立てられないよ!」


確かに、おっしゃる通りです。
自分のスケジュールに合わせて自律神経をコントロールし、
常にベストパフォーマンスを発揮したいですよね。

実は、世の中には、それを実行している人達がいるんです。

それは、スポーツ選手です。


しかも、トップアスリートと呼ばれる人達ほど、
うまく自律神経をコントロールして
本番でベストパフォーマンスを発揮できるようにしています。


今回は、そんなトップアスリートに学ぶ
セルフコントロール術をご紹介しましょう(´▽`*)/


==============================
 ココイチバンこそ、ゆったりと動く
==============================


トップアスリートの動きは、
競技をしている時以外は
とてもゆったりとして穏やかです。

例えば、野球の中継を見ていると
どの選手もゆっくりとバッターボックスに
入っていきますよね。

セカセカとした動きをする選手は滅多にいません。

これは余裕を見せつけるためのパフォーマンスではなく、
………………………………………………………………
身体を大きくゆっくりと動かすことで
………………………………………………………………
副交感神経を活性化させているのです。
………………………………………………………………


競技中に体を動かすことや試合の緊張感から、
スポーツ選手は交感神経が活発になりがちです。

交感神経は覚醒作用がある一方で、
過度に活性化すると、緊張しすぎた状態となって
かえってパフォーマンスが低下してしまいます。


そのため、トップアスリートは
敢えて身体をゆったりと動かすことで
自律神経のバランスをとっているのです。


私たちは普段、大きな仕事やイベントの前ほど
準備に追われて忙しく動きまわりがちです。
また、時間に余裕があったとしても、
落ち着かずにセカセカと動いてしまってはいないでしょうか。
そうすると、さらに緊張が高まってしまい
本番で力を出し切れなくなってしまいます。

大事なココイチバンという時こそ、
大きく背伸びをしたり、ゆっくりと廊下を歩いたりして
自律神経を整え、気持ちを落ち着けましょう!




==============================
声を出すのは気合いを入れるため?
==============================


トップアスリートによく見られる行動として、
「声を出す」という行動があります。

少し古い話をすると、
「気合いだ!気合いだ!」
と叫ぶことで有名な方もいましたね。
(あの方は現役選手ではありませんが・・・)

それでは、声を出すことは
「気合いを入れるため」の行為なのでしょうか。


実は、声を出すことは
………………………………………………………
身体を大きく動かすことと同様に
………………………………………………………
副交感神経を活性化させることにつながります。
………………………………………………………


大きく息を吐くことで
深呼吸をすることと同じ作用があり、
大声を出した後は気持ちが落ち着いて
集中した状態になることができるのです。

皆様も、怒ったり泣いたりして
大声を出した途端に気持ちが落ち着いたことは
ありませんか?

それは、副交感神経が働いたことで
興奮状態がおさまったからです。

このように、大声を出すことは
気合いを入れて気持ちを高ぶらせるよりも、
むしろ落ち着いて集中することにつながるのです。

大事なプレゼンの前には
大きな声で発声練習をしてみたり、
少し落ち着いて作業にとりかかりたい時は
一度「気合いだ!気合いだ!」と叫ぶことで(?)
集中力を高めましょう(´▽`*)/



==============================
  「笑顔」が結果を左右する!?
==============================


オリンピック選手のトレーナーによると、
練習場や宿舎の環境が悪い場合、
上位の選手ほど文句を言わず、
下位の選手ほど文句ばかり言う傾向にあるそうです。

上位の選手の方が、環境にこだわりが強く
文句を言いそうな気もしますよね。

でも、実際には逆なんです。

文句を言っていると思考がマイナスに向いてしまい、
「こんな環境じゃ試合もダメなんじゃないか」と
不安が高まってきます。

そうすると気持ちが高ぶり、
交感神経が過剰に働いてしまうのです。

トップアスリートほど
いつもニコニコとプラス思考でいて、
「この状況の中で自分はできる限りのことをしよう」
と前向きに捉えるそうです。


そのように状況を前向きに捉えて笑顔でいると、
…………………………………………………………
副交感神経が働き、気持ちが落ち着いてきます。
…………………………………………………………


また、笑顔でいるだけでなく、
笑い声をあげることは先ほどご紹介した
大声を出すことと同じ効果があります。


その結果、自律神経のバランスがとれて
試合でも良い成績を残せるのです。

大事な場面でうまくいかないことがあると
ついイライラとしてしまいがちですが、
そのような時に笑顔でいられる人ほど
良い成果を出すことができます。
皆様も、どんな時でも笑顔でいられるようにしましょう(´▽`*)/

普段、何気なく目にしている
トップアスリートの行動一つひとつに、
自律神経をコントロールして
ベストパフォーマンスを出すための
秘密が隠されています。

ゆっくり動いたり、声を出したりと、
意外と簡単なことで自律神経は整えられるので、
うまく活用して快適な日々を過ごしましょう(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ 自律神経に合わせると、会議もデートもうまくいく!?
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

自律神経に合わせると、会議もデートもうまくいく!? [快適のタネ]

快適のタネ・第17話


自律神経に合わせると、
会議もデートもうまくいく!?



暑い季節になってから、
生活リズムが変わってはいませんか?

夜、外を出歩く時間が長くなったり、
あるいは寝苦しくて就寝時間が遅くなったり・・・
反対に、サマータイムの導入などで
早い時間に活動されている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。



人それぞれ、朝型・夜型などの
タイプもあるとは思いますが、
実は自律神経の働きに注目すると、人間の身体には

仕事をするのにピッタリな時間
デートをするのにピッタリな時間

などがあるんです(´▽`*)/



==============================
午前中は冷静な判断ができる
==============================


自律神経には、
覚醒を促す交感神経と
リラックスを促す副交感神経の
2種類があります。


交感神経は朝に最も活性化し、
夜に向けて徐々に働きが鈍っていく一方、
副交感神経は反対に、
夜に向けて活性化していきます。


この交感神経と副交感神経の働きを見極めることで、
効率よく仕事を進めていくことができるのです!

午前中の早い時間は
脳と身体が最も覚醒しているので、
正確性が求められる仕事をしたり、
何かの判断をするのにピッタリの時間です。


ミスの許されない重要な書類をまとめたり、
冷静な判断が必要な会議をするのには
午前中が適しています。

ただ、後でお話をしますが、
午後の方が感受性が強くなるため、
感情を動かすプレゼンをしたい場合などは
午前中は避けたほうが良いかもしれません。


また、お仕事をされていない方の場合は、
旅行の計画を立てたり、
大きなお買い物の判断をしたり
といったことを午前中にすると、
失敗をすることが無くなるでしょう。



==============================
お昼から夕方は作業の時間
==============================


午後にかけて副交感神経が活性化し始め、
脳も身体も程よいリラックス状態になってきます。
そのため、だんだん作業のスピードが上がってくるのです。

時間帯によって計算能力の違いを比較した研究では、
交感神経と副交感神経のバランスが丁度良い
11時~14時ごろが最も計算能力が高まる
という結果が出ています。

また、もっと単純な作業の処理スピードは
16時~17時がピークとなります。



つまり、判断が必要な仕事は午前中に済ませ、
…………………………………………………………
午後は単純作業をこなしていくようにすると、
…………………………………………………………
最も効率的に仕事を進めていくことができるのです。
…………………………………………………………



一つ注意をしていただきたいのは、
13時~14時ごろは眠気を
感じやすい時間でもあるということです。
眠気によって作業の効率が落ちてしまうこともあるので、
どうしても眠い場合には10分~15分の仮眠をとって
脳を休ませましょう(´▽`*)/



==============================
夕方から夜は気持ちが動きやすい
==============================


夕方以降、副交感神経の方が優位な状態になってくると、
感情が動きやすくなってきます。

先ほども少しお話ししましたが、
感情に訴えかけるプレゼンをするのであれば
遅い時間の方が聞き手の心を掴みやすくなります。

夜、接待をしながら商談を持ちかけるというのは、
相手の気持ちに訴えかけるという点では
有効なのかもしれません。


仕事以外にも、映画を観て感動したり、
恋人との時間を楽しんだりするには
夜の方が気持ちが高まりやすくなります。

また、感受性が高まると同時に、
味覚が敏感になるのも夜の時間です。


そのため、美味しい食事をしながら
………………………………………………
デートを楽しむにも夜がピッタリなのです。
………………………………………………


ただし、二人の将来を話し合うのは
翌朝の冷静になれる時間が良いかもしれませんね。

このように、身体の仕組みを考えて
スケジュールを組み立てると、
1日をもっと有意義に過ごせるようになります。
自律神経の動きをうまく見極めて、
快適な日々をお過ごしください(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ 第二の心臓を動かして、健康になる!
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

快適のタネ・第二の心臓を動かして、健康になる! [快適のタネ]

快適のタネ・第16話


『第二の心臓』を動かして、健康になる!


「第二の心臓」と聞いて、
皆様は身体のどの部分が思い浮かびますか?

よく、足つぼマッサージで
「足の裏が第二の心臓」と言われることもありますが、
第二の心臓と呼ばれる箇所はもう一つあります。

それは、ふくらはぎです。

美容に気をつかっている方、
スポーツをしている方は
特に気にすることが多いかもしれませんが、
実は第二の心臓と呼ばれているくらいに、
健康にとっても大事なパーツなんです。


===================================
ふくらはぎが第二の心臓と呼ばれる理由
===================================


身体の血液は、心臓から押し出されて
全身をめぐります。

そして、押し出された血液は
また心臓に戻ってくる必要があります。


心臓より高い位置にある
頭や首の血液は重力に従って
簡単に戻ってきますが、

下半身の血液を戻すためには
重力に逆らわなければいけません。


そこで、血液を心臓に押し上げる
ポンプの役割をするのが、
ふくらはぎなのです。


ふくらはぎの筋肉が
……………………………………………………
乳搾りのような動きで伸縮することで、
……………………………………………………
身体の下から上へと血液がめぐっていきます。
……………………………………………………


このように、心臓だけでは補いきれない
下半身の血流を促す働きがあるために
第二の心臓と呼ばれるのです。



====================================
ふくらはぎの冷えが全身を脅かす
====================================


暑い日が続いているので、
女性だけでなく男性も脚を出す機会が
増えてきたのではないでしょうか。

実は、ふくらはぎは大事な箇所でありながら、
とても冷えやすい箇所でもあるのです。


まず、そもそも
冷えを感じにくいという特徴があります。

試しに、氷や冷えた缶ジュースの缶を
太ももとふくらはぎに当ててみてください。

太ももに比べて、
「冷たい!」という感覚が鈍いはずです。

そのため、クーラーのきいた室内で
ひざ掛けは掛けていてもふくらはぎは冷えたままであったり、
夜寝る時に膝から先だけは布団から出てしまっていたりと、
暑い季節こそ、無防備になって冷えてしまうことが多いのです。



冷えは筋肉が固まることにつながります。


筋肉が固まるとポンプの働きが弱くなり、
……………………………………………
血流が悪くなるのです。
……………………………………………


さらに、ふくらはぎは血液だけではなく
リンパ液を身体にめぐらせるポンプとしても機能しています。

老廃物を運ぶ役割のあるリンパ液の流れが滞ると、
むくみやコリにもつながるのです。

このように、知らず知らずのうちに
ふくらはぎが冷えて固まっていることが
身体全体の不調につながっているかもしれません。



====================================
ふくらはぎをほぐして快適に!
====================================


冷えて固まってしまったふくらはぎをほぐして、
血液やリンパの流れを良くしましょう!

ふくらはぎをほぐすには、
……………………………………………………
実は直接マッサージをするよりも
……………………………………………………
足先をしっかりと動かすことが大切なんです。
……………………………………………………

特に足首と足の指を動かす筋肉は、
ふくらはぎの深層部にある筋肉とつながっています。

足首を動かしやすくする
【かかと上げ下げ運動】と、

足の指を鍛える
【尺取り虫歩き】を紹介します(´▽`*)/

◆ かかと上げ下げ運動


その名の通り、階段などの段差につま先を置き、
かかとを上げ下げする運動です。

「10秒上げて、10秒下げる」を2~3回ずつ、
……………………………………………………
1日に数回行ないましょう。
……………………………………………………


急に激しくやると筋肉を痛めてしまうので、
まずは低い段差から始めてくださいね。
また、転んでしまわないように
柱や手すりにつかまりながら行なってください。



◆ 尺取り虫歩き


裸足になって、足の指の曲げ伸ばしだけで
歩く方法です。

身体を伸び縮みさせて移動する尺取り虫のように、
…………………………………………………………
まずは指を思いっきり伸ばして地面につけ、
…………………………………………………………
指を曲げながら足を引き寄せます。
…………………………………………………………



これがうまくできない方は、
ふくらはぎの筋肉が固まり
足の指がうまく動かなくなっています。

歯磨きをしながら、テレビを見ながら、
あるいは寝る前のちょっとした時間でも良いので、
尺取り虫歩きをすることで
足の指を鍛えましょう!

大切にしたい第二の心臓ですが、
暑い季節にふくらはぎを温めておくのは
なかなか難しいもの。

足先を動かすことで筋肉がほぐれると、
同じように過ごしていても冷えづらくなってきます。

足先の運動で第二の心臓をしっかり動かし、
日々を快適に過ごしましょう(´▽`*)/


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ ハグをすると増える「愛情物質」とは?
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

快適のタネ・ハグをすると増える「愛情物質」とは? [快適のタネ]

快適のタネ・第15話


ハグをすると増える「愛情物質」とは?


花火大会、海、お祭り…
夏は出会いの場となるイベントがたくさんあります。
「恋をするとキレイになる」とはよく言いますが、
実は、恋をすると健康にもなるんです(´▽`*)/


====================================
    ホルモンが身体と心を変える
====================================


人は感情や行動によって様々なホルモンが出て、
それが身体や心に影響を及ぼします。

最近、ホルモンの一種として、
新たに注目されているのが
「オキシトシン」という物質です。

オキシトシンは「愛情物質」とも呼ばれることがあるくらい、
人間の恋愛感情や愛情行動と関係があるものなんです。



====================================
     「愛情物質」オキシトシンとは
====================================



オキシトシンには、
ストレスを解消させたり
幸せを感じさせたりする作用があります。


「幸せを感じさせる作用」と言っても
ピンとこないかもしれませんが、
これはつまり、

私達が普段「幸せだなあ」と感じている時は
…………………………………………………………
オキシトシンが出ている状態であるということです。
…………………………………………………………



その他に、身体にとっての具体的な作用として、
免疫力を高めて炎症を抑えたり、
血管を広げて血圧を下げたりする働きがあります。

こうしたことから、
日頃イライラしていたり、落ち込んでいたりする人が
体調を崩しがちであることは、
オキシトシンが不足していることが原因とも考えられます。



====================================
     ハグをすると健康になる!?
====================================


さて、はじめにオキシトシンは
「愛情物質」であると説明した通り、
オキシトシンの放出には恋愛感情や愛情行動が
大きく関わっています。


ある研究結果によると、
ハグをする回数が多いカップルほど

血中のオキシトシンの量が多く、
血圧が低い傾向があったそうです。


また、他の調査では、
夫婦150組を対象に「結婚生活に関する会話の内容」から、
「仲の良い夫婦」と「仲の悪い夫婦」に分類してみたところ、

仲の悪い夫婦はオキシトシンの量が少なく、
動脈硬化の傾向が顕著に見られました。



このように、愛情を感じられることによって
……………………………………………………………
オキシトシンは増加し、身体の健康にもつながります。
……………………………………………………………


パートナーがいらっしゃる方は、


・特別なお店にお食事に誘ってみたり…

・二人っきりの時間をつくってみたり…

出会った頃の新鮮な気持ちを思い出して
健康になりましょう(´▽`*)/



「じゃあ、独り身の私はどうしたらいいの…?」
「パートナーがいないと、健康になれないの?」


そう思われる方もいらっしゃると思います。


まずは良いパートナーを探していただくことがオススメですが、
こればかりは「ご縁」によるものでもあるので、
どうにかしようと思ってどうにかなるものでもありません。



実は、オキシトシンが増加するための
…………………………………………………
愛情の対象は人間でなくても良いのです!
…………………………………………………


心臓病で入院をしたことがある人の余命を調べた調査では、
退院1年後、ペットを飼っている人のほうが
飼っていない人よりも元気でいることが多いという結果が出ています。


実際に、飼い犬と遊ぶ前後のオキシトシン濃度を調べると、
飼い犬と遊ぶことによって
血中のオキシトシンが増加することもわかっています。



また、植物の世話をすることによっても
健康状態は改善するのです。

植木の世話をする老人ホームのグループは、
何もしない老人ホームのグループと比べると、
長生きをする人が多いという研究結果があります。


なかなか良いパートナーに巡り会えない方は、
まずはペットや植物に愛情を注ぎましょう!



人間は本来、集団生活をする生き物です。


愛情を持った行動によって
心や身体が良い変化をすることで、
集団生活がうまくいくようになっていると考えられます。


こうした人の身体の仕組みをうまく活かして、
愛情の力で日々を快適に過ごしましょう(´▽`*)/

7月の北海道.jpg

◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ 立ち上がるだけで、身体も頭もスッキリ!
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

快適のタネ・立ち上がるだけで、身体も頭もスッキリ! [快適のタネ]

快適のタネ・第14話

立ち上がるだけで、身体も頭もスッキリ!

ここ数日は北海道でも暑い日が続いています。
北海道以外の皆様は、
さらに暑い中で過ごしていらっしゃるのでしょうか…(^^;)

これだけ暑いと、体力も奪われるので
ついついクーラーや扇風機の前で
座ったり寝転がったりしてしまいがちです。

立ち上がるだけでも汗をかいてしまいそうで、
一歩も動きたくない…なんてことはありませんか?

そうなっていたら、要注意です!

実は「立ち上がる」ことには、
それだけでスゴイ健康パワーがあるんです(´▽`*)/



-------------------------
  立つだけでヤセる!?
-------------------------
立っている状態というのは、
地面に向かう地球の重力に
逆らっている状態です。
それだけで、重力に対抗するための
筋肉を使っていることになります。


また、モノが安定して立っているためには
三脚のように3点の「支持」が必要ですが、
人間は2本足で立っています。

本当はバランスが悪くて
とても立っていられない状態なのですが、
私たちが転ばずに立っていられるのは、

無意識に筋肉を動かして
…………………………………
バランスをとっているからです。
…………………………………


つまり、立っているだけでも
私達の身体は筋肉を使っているのです。


ある調査結果では、
日中ほとんど座りっぱなしの人と比べて、
立ったり座ったりを繰り返している人は
1日で約350kcalものエネルギーを
消費しているということがわかっています。


これは、茶碗1杯半のごはんと
同じ程度のカロリーです。


「たかが茶碗1杯半」と思うかもしれませんが、
それが毎日蓄積されていくとなると…
違いが出てくることは明らかですよね。



また、1日350kcalのエネルギー消費を
1週間続けていると、2450kcalになります。
これは、フルマラソンで消費するエネルギーと
ほぼ同じ消費量となります。


ということは、エネルギー消費量で考えると、
毎日立ったり座ったりを繰り返すことは
週に1回フルマラソンを走るのと同じくらい
運動をしていることになります。

フルマラソンは無理だとしても、
普段の生活の中でちょっとした用事を見つけて
立ち上がることなら簡単ですよね。


デスクワークで忙しい方も、
ゴロゴロ生活に慣れてしまった方も、
まずは「1時間に1回立ち上がる」ことから
始めてみてください。

時計の時報に合わせてでも、
タイマーをセットしてでも良いので、
とにかく1時間に1回立ち上がるように
してみましょう。

「とりあえず立ち上がること」が習慣になれば、
次第に立っている時間や身体を動かしている時間が
長くなってくるはずです(´▽`*)/



-------------------------
   立つとひらめく!?
-------------------------
立つことは身体に良いだけではありません。
脳にも良い影響があるんです!


立ち上がると、心臓が元の位置から上に移動します。

そうすると、一時的に心臓に血液が届きづらくなるため、
神経がそれを察知して、心臓に血液を届けようと
血流が良くなります。


また、立った状態だと、肺を包んでいる
「胸郭(きょうかく:肺の周辺の骨格)」の
動きがスムーズになり、

1分間に換気できる空気の量が
………………………………………
約2割も増加するため、
………………………………………
脳に酸素が行き渡りやすくなります。
………………………………………



実は、偉人と呼ばれる人たちの中にも、
歩きながら考える習慣のある人がいました。

哲学者のカントが規則正しい時間に
散歩をしていたという有名な話がありますし、

発明王エジソンも近くの雑木林を歩きながら
アイディアを練っていたそうです。


座ったまま考え込んでいても
なかなか良い考えがまとまらない時は、
トイレに立ったり、ちょっと飲み物を買いに行ったりと、
立ち上がってみるようにしてください。

気分転換にもなり、
意外なアイディアがひらめくかもしれません!


これからますます気温の高い日が続きます。
身体がだるくて動く気にならない…
頭がぼーっとして働かない…

そんな時は、
「1時間に1回立ち上がる」ことを
実践してみてください。


立つだけのカンタン健康法で
身体も頭もスッキリさせて、
快適な日々を過ごしましょう(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ 睡眠中の脳が持つ、すごいパワー
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

快適のタネ・睡眠中の脳が持つ、すごいパワー!! [快適のタネ]

快適のタネ・第13話


睡眠中の脳が持つ、すごいパワー!!

前回の快適のタネでは、
快眠のためのポイントについてお話ししました。

あなたは、
もう実践していただいているでしょうか?

今回は、睡眠中の脳が持つ、
【すごいパワー】を ご紹介します(´▽`*)/


寝ている間も脳が働いている、
ということは、おわかりかと思います。

夢を見るのは、その証拠ですね。

(「夢を見ない」という方は、覚えていないだけであって、
 脳が働いていないということではないのでご安心を!)


夢を見る他にも、睡眠中の脳は
たくさんの働きをしているんです!

その中でも、今回は
「寝ている間の【ひらめき】パワー」 と
「ナチュラル【目覚まし】パワー」 について、
ご説明します(´▽`*)/



==================================
  寝ている間の【ひらめき】パワー
==================================

「良いアイディアが思い浮かばない。
 寝て起きたら何かひらめくかも…」

と思ってベッドに入り、
朝起きてシャワーを浴びている時に
本当にアイディアがひらめいた
という経験はありませんか?


あるいは、まったくゼロの状態からでなくとも、
「この案は一晩寝かせてみよう」 と思って、
朝起きて考え直してみると、
付随してさらに良い考えが生まれてきた、
ということはないでしょうか。


これらは単に気持ちの問題ではなく、
実は脳の働きが関係しているんです。

人間の記憶には、「2つの段階」がある と言われています。


1段階目は、

「すぐに覚えやすい代わりに、
…………………………………………
すぐに忘れやすい段階」
…………………………………………


そして2段階目は、

「なかなか覚えづらい代わりに、
…………………………………………
なかなか忘れづらい段階」 です。
…………………………………………


普段、私達が活動している時には、
基本的に1段階目の記憶をしており、
その記憶が、寝ている間に2段階目の記憶へと
移っていきます。


また、この時、脳は記憶を整理して
新しく入ってきた情報と
今までの関連する情報をリンクさせるのです。


こうして、寝ている間に
新たなひらめきが生まれてきます。

「行き詰まったら、いったん寝る」 というのは、
実は有効な解決方法なのです(´▽`*)/



==================================
  ナチュラル【目覚まし】パワー
==================================

朝、なかなか起きられなくて
目覚まし時計を何個も用意している…
なんてことはありませんか?

実は、脳にはもともと「目覚まし機能」が
備わっているんです。


人間の体内では、
「起きよう」とする時間の少し前から、
血圧を高め、身体を目覚めさせる
「コルチゾール」という物質が出てきます。


ある実験によると、


A:「9時に起こしますね」と伝えて、
  9時に起こしたグループ

B:「6時に起こしますね」と伝えて、
  6時に起こしたグループ

C:「9時に起こしますね」と伝えて、
  6時に起こしたグループ


の3グループを比較した時に、
A、Bグループは起きる時間に向けて
徐々にコルチゾールが放出され、
スッキリと目覚めることができたのに対し、

Cグループはコルチゾールが放出されず、
……………………………………………………………
スッキリと目覚めることはできませんでした。
……………………………………………………………


つまり、起きる時間に関係なく、
「〇〇時に起きよう」と考えておくことで
その時間に自然と目覚めることができるのです(´▽`*)/


「でも、普段全然起きられないよ!」
そう思われるでしょうか。


では、たとえば、こんなことは
身に覚えがないでしょうか?



「目覚まし時計に気づかず寝過ごしても、
 なぜかギリギリ会社に間に合う時間には目覚める」

「休日の朝、楽しみなことがあると起きられる」


これは、無意識のうちに
「この時間に起きれば大丈夫」
「この時間に目覚めていたい」
という思いを強く持っているからです。


最初から自分の考えを
完璧にコントロールするのは難しいですが、
「明日は〇〇時に起きる」 と、
寝る前に10回唱えることを繰り返していれば、
次第にコントロールできるようになってきます。


脳の持つ「ひらめきパワー」と
「目覚ましパワー」を活用して、
快適な日々を過ごしましょう(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ 「太陽の動き」に合わせると、快眠になれる
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

快適のタネ・「太陽の動き」に合わせると、快眠になれる!? [快適のタネ]

快適のタネ・第12話


先週の快適のタネでは、セロトニンのパワーと、
セロトニンを増やすための「リズム」について お話ししました。

心も体も落ち着けてくれるセロトニンですが、
よく似た名前のもので
「メラトニン」という物質を ご存知でしょうか?


メラトニンは睡眠に関係する物質です。

体内のメラトニンが増えることで、
身体が夜だと認識し、眠気を感じ始めます。

このように、体内時計の調整のために とても重要なメラトニン。

セロトニンと名前が似ているのには理由があるんです。
それは、メラトニンはセロトニンが変化してできるから。


つまり、セロトニンを増やすことで、
………………………………………
その後、変化したメラトニンが増え、
………………………………………
夜の快眠へと導いてくれるのです。
………………………………………


「なかなか寝付けなくて悩んでいる」
「朝、スッキリと目覚めることができない」

そんな方は、セロトニンとメラトニンに着目して、
1日の生活を見直してみましょう(´▽`*)/


セロトニンは規則正しいリズムによって増える、
というお話をしました。

先週の快適のタネでは、
リズム良く呼吸をする方法と、
リズム良く噛む方法をご紹介しましたが、

「規則正しいリズム」というのは、
生活リズムにも当てはまることです。


例えば、毎朝同じ時間に起きて、朝日を浴びること。
それによってもセロトニンは増加します。

また、メラトニンは光によって減少するので、
朝日を浴びることはメラトニンの抑制にもつながります。


つまり、

メラトニンを抑制することで眠気が覚め、
……………………………………………………
セロトニンを増やすことで、
……………………………………………………
その日の夜のメラトニンの準備をする、
……………………………………………………
という作用が朝日にはあるのです。
……………………………………………………


よく、

「体内時計をリセットするために、
 朝起きたら陽の光を浴びましょう」

と言いますが、 「体内時計をリセットする」というのは、
こうした働きによるものなのです。


朝スッキリと目覚め、夜ぐっすりと眠るためには、
朝日を浴びること以外にも、
夜の過ごし方にも注意が必要です。


先程も説明したとおり、
メラトニンは光によって減少します。


そのため、夜遅くまで明るい電気の下にいたり、
布団に入ってからも携帯電話をいじっていたりすると、
メラトニンが減少し、眠気が覚めてしまいます。


せっかくセロトニンを増やしても、
それが無駄になってしまうのです。


それどころか、 眠れなくなって生活リズムが乱れると、
セロトニンも減ってくるという悪循環に陥ってしまいます。


夜、寝る前は部屋を暗くし、
メラトニンが減ってしまわないようにしましょう。


今回は「セロトニン」と「メラトニン」に着目して、
快眠と目覚めのコツについてご紹介しました。



実はここで気づいていただきたいのが、
……………………………………………………………
「朝起きたら朝日を浴びて、夜は暗くして寝る」
……………………………………………………………
というのは、本当はとても当たり前の行動だということ。
……………………………………………………………



人間は本来、太陽の動きと共に生きてきたので、
それに従っていれば何も問題は無いはずなのです。

しかし、自由なライフスタイルを追い求め、
朝も夜も関係なく自由なリズムで生活をしていると、
いつの間にか身体のリズムは崩れ、
結局は不自由な思いをすることになります。


お仕事の都合がある方もいらっしゃるとは思いますが、
一度、自然のリズムに立ち返ることで 快適な日々を過ごしましょう(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ ストレス対策には【リズム】が大切!
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

快適のタネ・ストレス対策には【リズム】が大切! [快適のタネ]

快適のタネ・第11話


ストレス対策には、【リズム】が大切!


彼方は、
どうやってストレスを解消していますか?


趣味を楽しむ、友人や家族と話をする、
あるいは、ヤケ食いやお酒といった方法もあるでしょうか…?

ストレス自体を避けることは難しいので、
うまく付き合っていく方法を見つけることが大切です。


今回は、人間が本来持っている【リズム】に着目した、
とっても簡単なストレス対策をご紹介します!



=============================
 人の身体はリズミカル♪
=============================

人間を含め、あらゆる動物は
生まれた時から一定のリズムを感じています。


それは、呼吸と鼓動です。


もっと言えば、生まれる前から、
胎内で母親の鼓動を感じています。


また、さらに大きな視点から見ると、
太陽が昇って沈む1日のリズム、
季節が移り変わる1年のリズム
といったように、一定の規則に従ったリズムの中で
人間は生きているのです。


こうした「規則正しいリズム」の中にいると、
「セロトニン」という神経伝達物質が放出されます。

なかなか耳慣れない言葉かもしれませんが、
実はこの「セロトニン」は、すごいパワーを持っているんです。



≪セロトニンのパワー≫

・脳を適度に活性化させ、集中力を高める
・気持ちを落ち着かせ、ストレスに強くなる
・身体の痛みを和らげる
・良い姿勢を維持し、だるさを防ぐ


といったように、精神的にも肉体的にも
大切な役割をしています。


先ほども説明したように、
規則正しいリズムの中にいることで
セロトニンは放出されます。

同じ時間に太陽の光を浴びたり、
安定した呼吸や鼓動を感じることで
心も身体も健康でいられるのです。


しかし、生活リズムが乱れたり、
外部からの刺激やストレスによって
呼吸や鼓動が乱れたりすると、
セロトニンの量が不足してしまいます。


セロトニンが不足するとストレスに弱くなり、
うつ病にもつながってしまうということがわかっています。


つまり、ストレスを感じることで
…………………………………………………………
セロトニンが不足し、悪循環に陥ってしまうのです。
…………………………………………………………


でも、安心してください。


ちょっとした心がけで、
セロトニンを簡単に増やすことができるんです!



=============================
リズムを刻んでセロトニンを増やす
=============================

セロトニンは、呼吸や鼓動、1日の流れなど
規則正しいリズムの中で放出されます。

この「規則正しいリズム」を
自分で意図的に刻むことでも、
セロトニンは放出されるんです!


例えば、落ち着かない時やイライラする時に、
指で机をトントンと叩いてしまうことはありませんか?

これは、無意識のうちにリズムを刻むことでセロトニンを増やし、
心を落ち着けようとしているものだと、考えられます。


このように、リズムを刻む動きを意識して行うことで、
セロトニンを増やし、ストレスに負けない
心と身体をつくることができます。


ちょっとした仕事や家事の合間にもできる方法として、
呼吸と咀嚼(そしゃく:噛むこと)によって
リズムを刻む方法ご紹介します(´▽`*)/



≪呼吸でリズムを刻む♪≫

まず、呼吸の仕方ですが、
ゆっくりと、同じリズムで「吐いて吸って」を 繰り返します。

この時、「吐くこと」から始めるのがポイントです。
………………………………………………………

一度、しっかりと吐くことを意識すると、
その次に無意識にしっかりと吸うことができ、
自然と同じリズムで呼吸ができるようになります。


10秒吐いて、10秒吸う
という20秒1セットで、
3分間(9セット)繰り返します。



≪咀嚼でリズムを刻む♪≫

次に、咀嚼による方法です。
リズミカルに行えば、噛むことでも
セロトニンが増えるんです。


「朝ごはんを食べないと集中できない」 というのは、
噛むことによるセロトニンの増加が
無いからであるとも言われています。


手軽に行う方法としては、 ガムを噛んでみましょう。
……………………………………………………………

1秒に2回のペース、 あるいは、
一定のリズムの音楽に合わせて、というのもお勧めです。

これも2~3分ほど続けてください。



こうしてリズムを刻む上で大切なのが、
…………………………………………
呼吸や咀嚼に集中することです。
…………………………………………


考え事をしながら行ってしまうと、
セロトニンの放出を妨げる「言語脳」が働くため、
効果が減少してしまいます。


呼吸や咀嚼のリズムに集中し、
…………………………………………………
「無心」の状態を作り出すのがポイントです!
…………………………………………………


実は、スポーツ選手は
セロトニンの効果をうまく利用しています。

どんなスポーツでも、プレーに入る前に
リズミカルに身体を動かしている選手が多く見られます。


これは身体をほぐすためだけではなく、
一定のリズムを刻むことによってセロトニンを放出させ、
心を落ち着けて集中力を高める効果も期待してのことなのです。



イライラする時や、集中したい時は、
3分間だけ時間をとって、
呼吸や咀嚼で
一定のリズムを刻んでみてください。

心が落ち着くことが実感できるはずです。


また、セロトニンは身体の痛みを和らげる作用もあるので、
腹痛や頭痛で苦しい時にもお勧めです♪
(痛みが続く場合は、無理に和らげて我慢しようとせず、
そもそもの症状の治療を行ってくださいね)


リズムを刻んで、
心も身体も快適な毎日を 過ごしましょう(´▽`*)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ マッサージの新常識 : 皮膚を動かす!?
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

マッサージの新常識 : 皮膚を動かす!? [快適のタネ]

快適のタネ・第10話


マッサージの新常識 : 皮膚を動かす!?


突然ですが、アナタは、
マッサージは好きですか?


普段からされているかどうかは別として、
「気持ち良いから好き」という方も、
多いのではないでしょうか。


マッサージと言うと、筋肉やリンパなど
身体の内側に目が向きがちですが、

実は、身体の最も外側にある
「皮膚」のマッサージをきちんとしないと、
筋肉やリンパのマッサージも
効果が薄れてしまうのです!



特定のスポーツを続けていると
身体の一部の筋肉が発達するということは、
想像しやすいと思います。


特にテニスやバドミントンなどのラケット競技の場合、
利き腕だけが太くなるという点で
思い当たる方も多いのではないでしょうか。


同様に、仕事などでずっと同じ姿勢を取っていると、
筋肉や骨格に偏りが出てきて
身体が歪んでしまうこともあります。



実はこの時、筋肉や骨格だけではなく
皮膚にも歪みが生じているのです。



「プロスポーツ選手の身体には、
 そのスポーツ独特のしわが存在する」

と言われています。


同じ動きを繰り返してきた結果として、
皮膚が同じ方向に引っ張られ続け、
特有のしわができるのです。


それによって、特定のスポーツに
適した身体になっているとも言えますし、
身体のバランスが悪くなっているとも言えます。


こうした皮膚の変化は、
スポーツ選手に限ったことではありません。



例えば、デスクワークを続けていると
前屈みになることが多いので、
後頭部から背中にかけての皮膚が
引っ張られ続けます。



さらに、ずっと同じ姿勢を取り続けていると、
皮膚が固まり、動きづらい状態になってしまうのです。


皮膚が動きづらい状態というのは、
サイズの合わない小さなシャツを着ているような状態です。

身動きがとりづらく、身体に負担がかかります。



デスクワークによって肩コリや腰痛を感じると、
筋肉をほぐすことに目がいきがちですが、
その前に皮膚を動きやすくすることが先決です。


そうしないと、ずっと身動きがとりづらい状態が続くので、
いくら筋肉をほぐしても、またすぐに筋肉に負担がかかって
肩コリや腰痛を繰り返すこととなります。


身体の内側をほぐすのは、
身体の外側がほぐれてから!


まずは皮膚マッサージで、
身動きのとりやすい身体をつくりましょう!



====================================
    簡単・安心 皮膚マッサージ
====================================

皮膚マッサージは、筋肉やリンパのマッサージと比べて、
とても簡単で安心です。


まず、自分の眼に見える部分なので、
「本当にここであってるんだろうか p(´⌒`。q) 」と
心配する必要がありません。


筋肉マッサージは、やり方を間違えると
かえって負担がかかる「揉み返し」の恐れもありますが、
皮膚マッサージの場合、その危険性はありません。


なにより、ちょっとした合間に気軽にできるのが
一番のポイントです♪


まずは、最も固まりやすい、
手と腕から始めてみましょう!


--------------------------------------
 皮膚マッサージメニュー♪
--------------------------------------

1.手の甲
2.手首
3.腕

★身体の先端から順にやっていくのがポイントです!
--------------------------------------


1.手の甲の皮膚を動かす

マッサージをする手の反対の手を使い、
指の関節に向かって皮膚を寄せるイメージで
手の甲にしわをつくります。

そして、しわが寄った状態で
グーパーと指の曲げ伸ばしを行います。

※この時、1秒かけて曲げ、1秒かけて伸ばす
  というのを、5~10回ほど、ゆっくりと行ってください。



2.手首の皮膚を動かす

手首から少し腕側の部分を反対の手でつかみ、
手首に向かって皮膚を寄せるようにして、しわをつくります。

その状態で、手をゆっくりと5~10回ほど回します。



3.腕の皮膚を動かす

手首と肘の間のあたりを反対の手で軽くつかみ、
腕をねじるようにして皮膚を動かします。

この時、筋肉を刺激するのではなく、
「皮膚だけを動かす」というのがポイントです。

力が入り過ぎないように気を付けてください。

特にデスクワークが多い方は、
普段、腕が内側に回りがちです。

(力を抜いて腕をおろした状態から、
 キーボードやマウスに手をかけてみてください。
 少し腕を内側にひねっていることがわかるはずです。)

ですので、普段とは反対の
外側に皮膚を動かすよう10~20回ほど行います。



このようにして、皮膚が柔軟に動くようになると
………………………………………………………………
身動きがとりやすくなり、筋肉がほぐれやすくなります。
………………………………………………………………


また、皮膚の下にある血管もほぐれるので、
血流が良くなり、指先の冷えや肩コリが
解消されます。


同じように、脚や腰、背中なども、
皮膚を動かすことで辛い部分が楽になるはずです。


マッサージの意外な盲点、
「皮膚を動かす」ことを意識して、
快適な日々を過ごしましょう(´▽`)/



◆ ◆ ◆ ◆ ◆


長年、冷え性や便秘に悩んでおり、
最近は疲れやすく朝の目覚めもイマイチだったのですが、
続けているうちにどんどん実感するようになりました。

始めた頃は、朝に2錠飲んでおり、
正直、効果を感じにくく諦めようかと思っていました。

ですが、北の快適工房サポートの方より、
夜に2錠にしてみて下さいとのアドバイスを頂き
飲むタイミングを変えたところ、
その日から調子がどんどん良くなりました。

人それぞれにあったアドバイスは、
日々のお客様の声を大切にされている会社だからこそ
なのではないでしょうか?

  \ 詳細はコチラ! /
『紅珠漢100円モニター』はこちら



とても感動致しました。

これからも、末永くよろしくお願い致します。



それでは今回はここまで。


⇒ 快適のタネ・暑い時こそ、冷えた身体を温める!
⇒ 紅珠漢100円モニター TOPへ


【PR】
日本一のオリゴ糖







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。